循環器疾患
成人心臓血管外科領域
冠動脈手術では従来の人工心肺を用いない手術(off pump bypass)を第一選択とし、重症な冠動脈疾患の外科治療も良い成績を上げています。弁膜疾患では高齢者の大動脈弁手術、僧帽弁では弁形成術を中心に行っています。また心房細動に合併したメイズ手術も積極的に行っております。大動脈瘤(胸部・胸腹部・腹部大動脈瘤)の手術では従来から行われている人口血管置換術を第一選択としていますが、症例の複雑化に伴い、血管内ステントグラフト留置術と組み合わせる、ハイブリッド手術にも力を入れております。
[治療実績]
冠動脈疾患、弁膜疾患、大動脈瘤、大動脈解離など。
☆心臓血管外科専門医認定機構認定 基幹施設
☆体外式補助人工心肺実施認定施設
☆MICXS実施認定施設
☆ステントグラフト実施施設(放射線科合同)
☆TAVI実施認定施設(循環器科合同)
☆ペースメーカ リードレーザー抜去実施施設(循環器科合同)
循環器疾患
先天性心臓血管外科領域
生後間もない新生児から、年長児、成人まで幅広く外科治療に取り組んでいます。 心室中隔欠損症、ファロ-四徴症等はもちろん、新生児期に外科治療が必要な大血管転位症などの根治術、左心低形成症候群など複雑な病気にも極めて良好な成績を得ています。また、ロス手術や傷跡の少ない低侵襲手術など新しい手術方法の開発を行うなど、国内でも最先端の外科治療を行っています。
[治療実績]
心室中隔欠損症、ファロ-四徴症等、大血管転位症、左心低形成症候群など。
☆心臓血管外科専門医認定機構認定 基幹施設
呼吸器疾患
呼吸器外科領域
最近増加が著しい早期肺癌では術前HRCT、PET検査で詳細な検査にて適応を確定して根治的縮小手術や胸腔鏡併用手術の適応を広げています。また、抗癌剤感受性試験を利用した術後化学療法、CTガイド下経皮的腫瘍焼灼術、経気管支鏡治療(腔内照射、ステント治療)等の先進医療も行っています。原発性肺癌、転移性肺腫瘍、縦隔・胸壁腫瘍、肺嚢胞性疾患(自然気胸など)、多汗症に対する胸腔鏡下交感神経遮断術などの外科治療を県下では最も多く行っています。2019年よりロボット支援下手術(da Vinci)を取り入れ、最先端の治療を提供します。
[治療実績]
原発性肺癌、転移性肺癌、良性肺腫瘍、縦隔腫瘍、悪性胸膜中皮腫、自然気胸、肺気腫、感染性・炎症性肺疾患、手掌多汗症、漏斗胸など。
☆呼吸器外科専門医制度合同委員会認定 基幹施設
☆da Vinciによる肺癌肺葉切除の保険適応施設
☆da Vinciによる縦隔腫瘍の切除手術の保険適応施設
☆daVinci公式見学施設
☆daVinci公式リモート手術見学施設
☆RFA実施施設(放射線科)
★Da Vinci SP導入 New!
[臨床研究]
■ロボット手術と胸腔鏡手術の術後の痛みを比較する多施設共同研究
大学スタッフ紹介
庄村 遊 准教授 成人心疾患グループ
島本 亮 准教授 呼吸器疾患グループ
川口 晃司 准教授 呼吸器疾患グループ (臨床研究開発センター所属)
伊藤 久人 講師 成人心疾患グループ
中山 祐樹 講師 先天性心疾患グループ(周産母子センター所属)
小西 康信 助教 成人心疾患グループ
金田 真吏 助教 呼吸器疾患グループ (大学院)
鳥羽 修平 助教 先天性心疾患グループ
別所 早紀 助教 成人心疾患グループ (大学院 血管ハートセンター所属)
山崎 誉斗 助教 先天性心疾患グループ
伊藤 大介 医員 呼吸器疾患グループ
生川 貴大 医員 成人心疾患グループ
柴田 ゆかり 教室秘書
茂知野 美保子 医師業務補助
北川 美佐 医師業務補助
診察時間
初診:午前8時30分~午前12時00分
再診:(予約あり)午前8時00分~午後5時00分
再診:(予約なし)午前8時00分~午後12時00分
休診日:土曜日・日曜日・祝祭日および年末年始
※曜日によって休診する科があります。
お問合せ先:
【TEL】059-232-1111(内線5206)「診療案内係」または、「各診療科外来」へお問合せください。
時 間 外:
【TEL】059-232-1111(内線5233) 事務当直
受診案内
初めて受診される方
「診療登録申し込み書」(外来ホールに用意しています。)の赤枠部分を記入し保険証・紹介状等を添えて1番新患窓口へお出しください。
受付が終わりましたら、5番窓口から診察券・カルテ等をお渡しいたします。
再診~2度目から受診される方
・予約の方
診察券を自動再来受付機に入れて受付をし、診察券と受付票を受け取り、診療科窓口へお出しください。
・予約のない方 1番再来受付窓口へ診察券を出して診療科名をお申し出ください。
※予約制の診療科および休診の診療科については、診察を受けられない場合があります。
保険証について
初めての方で、保険証をお持ちでない場合は、全額自己負担となりますので必ず保険証をお持ちください。
再診の方は、毎月初回の受診日に保険証の確認をさせていただきます。
保険証が変わったり、記載事項に変更があった時は、5番会計受付窓口へお申し出ください。
小児慢性疾患、特定疾患等の医療受給者証や、市町村の福祉医療費の受給資格証をお持ちの方は、保険証と同様に確認させていただきます。
駐車場について
駐車場をご利用の方は、駐車場整理券を5番会計窓口にて磁気処理を受けてください。